「EXPO 2025のパビリオン、なかなか予約が取れない…」
そんな声が増える中、予約枠が「残っているパビリオンだけを表示する」方法が注目を集めています。
今回はAndroidでの設定方法です。
必要なのは以下のふたつ。
- Firefoxブラウザ
- 拡張機能Stylus
要するに、FirefoxブラウザとStylusという拡張機能を使って、空いているパビリオンだけを一目で見つけられるということですね!
この記事では、スマホでも使えるその裏技と、つまずきやすいポイントをやさしく解説していきましょう。
※設定は自己責任でお願いします。基本的にはFirefoxをアンインストールしたり、Stylusを拡張機能から外せば元に戻るので、そちらはご安心くださいね。
目次
Chromeじゃダメな理由
「Firefoxって、わざわざ使う必要あるの?」と思うかもしれません。
でも実は、AndroidのChromeでは拡張機能が使えないため、ページを自由にカスタマイズすることができません。
そのため、空き状況を確認するには、全パビリオンを一つずつ目視で探すしかなく、とても手間がかかります。
一方で、Firefoxは拡張機能(アドオン)に対応しており、「Stylus」というアドオンを使えば、満席のパビリオンを自動で非表示にすることができますよ。
FirefoxでStylusを使う準備
FirefoxでStylusを使うには、いくつかの設定が必要です。
ここでは、スマホ初心者でも迷わず進められるよう、手順をわかりやすく紹介します。
Firefoxをインストール
まずは、Google Playストアで「Firefox」と検索し、最新バージョンをインストールしましょう。
※現在(2025年5月時点)では、バージョン126以降が推奨されています。

インストールできたら開きましょう。

同意して続けましょう。

Firefoxをデフォルトのブラウザにしましょう。

ウィジェット、ログイン、通知についてはどちらでもOKです。



Firefoxが開けばOKです。

次は大阪・関西万博の公式ページからログインしましょう。
予約ページにアクセス
Firefoxを開き、EXPO 2025の公式サイトにアクセスします。

ログインしましょう。

そこから「予約・抽選ガイド」→「パビリオン・イベントを選択する」ページを開いてください。
Stylusを追加する
次に、右上メニューの「3つの点」をタップ。

「拡張機能」をタップ。

「拡張機能を探す」をタップ。

「Stylus」と検索しましょう。

Stylusのアイコンをタップ。

「Firefoxへ追加」をタップ。

「追加」をタップ。

追加されたらOKです。

Stylus+CSSで空き枠だけを表示する
万博公式の予約ページを開いた状態で次の操作を行います。
次に、右上メニューの「3つの点」をタップ。

「拡張機能」をタップ。


「次のスタイルを書く」をタップ。
※「スタイルを新規作成」でもOK。

以下のように設定します。

③には下記のコードを貼り付けます。
貼り付けるコード👇️
/* 万博パビリオン空き枠表示CSS */ .style_search_item_note__vExQQ, .style_event_links__jS3Q_, .style_search_item_row__moqWC:has(img[src*="calendar_none.svg"]), .style_time_picker__wrap__UBImr:has(.style_time_picker__disabled___yvRh) { display: none !important; }
「保存」をタップして終了です。

このコードは、「calendar_none.svg」という満席マークが含まれる行や、不要な通知・リンク要素を非表示にする役割があります。
ページをリロードすれば、空きがあるパビリオンだけが画面に残るようになりますよ。
「もっと見る」ボタンを押して全件読み込む
ではチケット予約ページに戻り、検索欄を空欄にした状態で「検索」してみましょう。

Stylusを設定しても、最初はすべてのパビリオンが読み込まれていません。

この状態で「検索」を何回も押しても意味ありません。
「もっと見る」ボタンをおおよそ5-7回程度タップし、すべてのパビリオン情報を表示させましょう。
(※読み込み回数は状況により変わる場合があります)

そのうえでページを再読み込みすれば、空き枠が残っているパビリオンだけが表示されるようになりますよ!

「もっと見る」が押せなくなったら、また「検索」からやり直しましょう。
空き枠を狙いやすい時間帯のヒント
EXPO 2025の予約には、主に次の3パターンがあります。
- 抽選(来場日の約2ヶ月前、または7日前)
- 3日前予約(空き枠予約)
- 当日予約(入場後)
今回のフィルター機能が役立つのは
- 「3日前予約」
- 「当日予約」
を狙う場合です。
おすすめの確認時間帯は次の通り:
- 3日前予約が始まる午前0時
- 午前中(特に9時〜11時)
- キャンセルが出やすい夕方(17時〜19時)
- 当日枠開放直後(万博入場後)
こまめにリロードするだけでも、新たな空き枠が出てくることがあります。
パビリオン当日枠開放時間
- ガンダム 12:00・15:00・17:00・19:00
- null² 9:00・12:00・14:00・17:00
- 大阪ヘルスケア 9:00・12:30・16:30
- モンハンブリッジ 9:00・12:30・16:30
- 電力館 12:05〜15
- 日本館 9:00・11:30・13:30
- いのちの未来(石黒浩)12:15~25
- EARTH MART(小山薫堂) 13:00
<当日登録>毎日かなりの数を開放していますが好評を頂いており毎回直ぐに枠が埋まってしまいます。
・開放時間に予約へアクセス → Null²に「◯」が出た!
・時間帯を選択 → 今すぐ予約する へ進む
・【この内容で予約する】赤いボタン押せない なぜ???… pic.twitter.com/ewi3sNVTzx— Expo2025 「null²(ヌルヌル)」シグネチャーパビリオン公式 (@expo2025_null2) May 27, 2025
開放枠でもかなりの争奪戦みたいですが、やるしかありませんね。
Stylusが効かない時の対処法
FirefoxでStylusがうまく動作しない場合、以下のようなトラブルがあります:
- Stylusのアイコンが表示されない
- CSSを保存しても表示に変化がない
この場合は、代替として「Tampermonkey」などのスクリプト管理アドオンを使う方法もあります。
CSSをJavaScriptで注入することで、同様の表示カスタマイズが可能です。
また、EXPO 2025のウェブサイト構造が変わってCSSが効かなくなることも。
その場合は、右上メニュー→「ツール」→「開発者ツール」で新しいセレクタを確認し、CSSを更新しましょう。
Firefoxで予約探しのストレスを減らせる
ということで、AndroidのFirefoxでも、Stylusを活用すれば「空いているパビリオンだけを表示」することができます。
ただし、StylusのUIが表示されない、CSSが適用されないといった動作の不安定さ(特にFirefox for Android特有の問題)に注意が必要です。
とはいえ、満席ばかりでうんざりしていた予約探しが「見える化」されるだけで驚くほど楽になります。
ちょっとした工夫で、万博の計画がスムーズになる。
ぜひ試してみてくださいね。
